2019年。北新地、堂島中通りに「新地 鮓 ゆうじろう」をオープン。
「新地 鮓 ゆうじろう」由来
お店を構える北新地の名と、店主の名前である「祐二」から考えました。さらに、国民的大スターでありカリスマ的存在感を持つ石原裕次郎さんの良きイメージが重なり、お客さまにも親しみを感じていただけるよう、この名前「ゆうじろう」にしました。
鮓職人 徳田祐二(とくだゆうじ)
大阪府出身。子どもの頃から板前になる夢を持っており、東京銀座の日本料理店をはじめ和食一筋30年。その後数々の屋にて修行を経て、コース料理のお鮓屋を持つ夢を叶え、2019年、北新地に「新地 鮓 ゆうじろう」をオープン。
江戸前寿司にこだわらず、基本を大事に
「自分に妥協しないこと。常に自分は通過点にあって、まだ見ぬ完成へと向かっている」
日々手の感覚や握り具合を確かめ、基本を軸にしつつも新しいことに挑戦し、常に進化しています。コースが主体ですが、どなたにでもお楽しみ頂けるようメニューを考えています。コミュニケーションを取りながら、鮓を介してお客様との会話も大事にしています。
鮓屋は大将と喋りにくいイメージを持たれる方も多くいらっしゃるかもしれませんが、いい意味でかしこまらず、豪華なファストフードとして楽しんでいただけるよう心がけています。
LALIQUEの1点ものの皿に盛り付けられた食材
魅力溢れる「新地 鮓 ゆうじろう」の織り成すメニューの数々をご紹介していきましょう。
沖縄 本鮪 中トロ
脂がのっており、口に運ぶと一気に溶けだす甘み。旨みがしっかりしており、とても濃厚で美味しい。
北海道礼文島 バフン雲丹
バフン雲丹が贅沢に使用された逸品。
雲丹を混ぜて焼いた玉子と、たっぷりの雲丹。さらに上から雲丹のソースをかける贅沢さ。口いっぱいに広がる雲丹の風味と玉子の甘みがたまりません。
車海老
肉厚な車海老は、ぷりっとした食感。甘い味付けに海老本来の旨みを噛み締めることが出来る一貫。
蒸し鮑
蒸し鮑を、肝ソースにたっぷり絡めていただいた後、シャリを加えリゾット風にしていただきます。
チーズを使用していないのにクリーミーな濃厚さ。肝ソースとシャリの相性が素晴らしく、一度食べると虜になってしまいます。
にしん
5枚に重ねられたにしんは、美しいだけではなく、脂がしっかりとのっている至福の一貫。
酸味が効いていて、脂とのコントラストが最高です。
お米
お米は現在、山形のササニシキを使用。
5つ星のお米マイスターと相談し、高地で作る力強い1、2年前の古米にこだわっています。
ふっくらとした食感、そして控えめな酸味の心地よさ。どんなお魚とも絶妙な調和を奏でる繊細な工夫が凝らされており、砂糖を一切使用せずとも口に広がる甘みは、旨み成分とまろやかな口当たりの巧妙な組み合わせによるものです。季節の移ろいに合わせた変化は、シャリの深みある味わいを存分に楽しむことができます。この特別な味わいには、「新地 鮓 ゆうじろう」の細やかな技術と情熱が凝縮されています。
「新地 鮓 ゆうじろう」のお酒
お鮓とお客さまの好みに合わせて、お酒を選んでいただけます。
また、カウンターと御手洗に飾られた生け花は、徳田氏が自ら生けているものだそうです。訪れた際には、是非ご覧になってください。いかがでしたでしょうか?
北新地の鮓屋は少し敷居が高く感じられている方も、「新地 鮓 ゆうじろう」から始めてみてはいかがでしょうか?
美味しい鮓と洗練されたサービスに居心地の良さをお楽しみいただけることでしょう。
ぜひ、訪れてみてください。
「新地 鮓 ゆうじろう」のお店情報
新地 鮓 ゆうじろう
- 住所:大阪府大阪市北区堂島1-5-5 エスパス北新地25 1F
- 最寄り:JR東西線 北新地駅より徒歩3分、JR大阪駅より徒歩15分
- 営業時間:12:00~14:00- /17:00~23:00-(ラストオーダー21:30)
- 定休日:日曜日定休日
- 予算:20,000円前後
- 予約制:食べログ/テーブルチェック
- 席数: カウンター8席